スーツの魔力

user-pic
0

諸説あるが、一説によるとスーツが誕生して今年で350年+2年となるそうだ。

「イギリス国王 チャールズ2世による衣服改造宣言 1666年」を起源。

これほど、長く、広く、世界中で人々に愛されてきたウェアは数少ない。

この魔力に取りつかれたのは、世界の元首はじめ、セレブ、果てはジェームス・ボンドやキングズマンまで数知れない。

さらには、そのスーツ道を見極めようと、世界中の職人たちが今も腕を競っている。

より美しく、より着やすく!を求めて。

 

僕自身も、この業界に身を置いて20年を超えた。

先日、改めて「スーツの魔力」に触れた気がした。

まず頭に入れていただきたいのは、スーツは、立体服だということ。(スーツ以外の大抵の服は、それ自体は平面であり、着用して初めて立体となる。しかしスーツは、着る前から立体である。)普通にハンガーにかけても腕や胸の部分に膨らみがある。

しかし考えてみると、布は平面、たよりないほどヒラヒラしている。

 

その布から立体の服を作る。これは思うより難しい。

単純に平面のものを、立体にしようとする時、素材自体にハリコシがあり固くすれば問題は解決する。しかしそれでは、着心地が悪い。中世の鎧や宇宙服などは着心地が最悪だろう。

「ヒラヒラした布を美しい立体にせよ!」このミッションに対し歴代のスーツ職人は、考え、苦労し、試行錯誤しながら独自の方法で実現してきた。それはまるで平面の絵をいかにも立体であるように見せる、といったダビンチやピカソのような画家の作業に似ている。

さらにスーツ職人は、画家にはない難題を突き付けられる。

「着にくい物は、スーツではない!」

ただ単に立体では失格。着やすくして初めて合格となる。

スーツは芸術品であり実用品。見て美しく、着て美しく、そして快適でないといけない。

 

さあ、それから職人は悩んだ。どうすればいい?

 

つづく。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.haruyama-co.jp/blog/mt-tb.cgi/218

コメントする

はじめまして! 治山です。 今回から、ブログというものに挑戦します。 「をとこ(男)もす(る)という日記というものを、社長もして心みむとて、するなり。」というか、 「つれづれなるままに・・。」という心情でしょうか。

関連ホームページ

カテゴリ

月別 アーカイブ

このブログ記事について

このページは、haruyamaが2018年10月 1日 10:03に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「人間力」です。

次のブログ記事は「スーツの魔力2」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。